待ちに待った仙台への旅行です!なお大宮より北は初めてでございます。
まずは家を出る段階でこける。自転車のカギが行方不明だったのです。
無事に見つかりいざ出発。
始発乗って新幹線も始発のひかり500号に乗ります。
ひかりはやはり指定でも混みますね。
豊橋はともかく浜松と静岡で一気に来たのがなあ・・・。

本日の朝食です。ガッツリ行って正解でした。詳しくはのちほど。
無事に東京駅について連絡改札口へ。
本来なら新幹線改札出て切符を東日本の窓口で買うんですが
時間の都合上厳しかったのですでに名古屋の券売機で買っていました。
乗る列車はこちら。はやぶさ5号新青森行きです。

そう、今回はグランクラスに乗るのです!
仙台なんてそうそういける場所じゃないので贅沢しました。

シートの時点でやばい。ふかふか!もふもふ!

メニュー票。

グランクラスには朝食が着きます。
和食と洋食選べるんですが洋食を注文。和食苦手なんだよ・・・。
なお桃のブッセがぐううまかったです。
そんなこんなで1時間半かけて仙台に到着。

もちろんカノジョと一緒です。

仙台駅東口。ここでビラ配ってたと思うと感慨深い。
少し息抜きしがてらゲーセンへ。リフレクちょっといじって西口へ戻り
LOFTだったかの大型ビジョンみつつ地下鉄へ。
1日乗車券を買ってまずは仙台なびっくにWUGマップを探しに行きます。
(観光案内所にはおいてなかった。さすがに6月ではなあ)
なびっくにもやはりなかったのでとりあえず勾当台公園へ。

例のステージ。本当に狭かった。よく踊れたなあ。とも。
一番町方面へ戻り適当にぶらつく。この辺にMACANAと仙壱屋があるらしい。

MACANAはあっさり見つかった。
仙壱屋は横丁の中にあるらしいけどちょっと見当たらなかった。残念。
広瀬通から泉が丘まで地下鉄で移動。レッスン場のある日立システムズホールへ。

本当にすぐだった。ここで汗かきながらレッスンしてるんだなあと。

ポスター飾ってありました。
泉が丘から北四番町へ移動してちょっと歩くとあいちゃんの実家である熊谷屋へ。

さらにちょっと歩くと仙台フォーラム。市民ケーンはやってなかったです(当たり前)

そしてほぼ真向かいに事務所が。
近いってレベルじゃねえぞ!徒歩1分もかからないんじゃないか・・・?
ついでにビジュウもクソ近かったです。客が多かったので写真は翌朝に回すことに。

ホテルの場所を確認しつつ北仙台駅からJRへ。
在来線の車両も乗りたかったので・・・。
在来線でもパチリ。

交流版209と名高い701系。決して悪くはないと思うんですけどね・・・。

719系。どうしても211系に見えてしまうのは仕方ないよね。
でも横の行き先表示機はLEDなんだよ!やったね!

E721系と719系。
E721といえば新車なのに津波で流されて廃車された編成もある悲劇の車両のイメージ。

仙台のペテストリアンデッキからの全体像。
このあとはお土産の物色をしがてらホテルのチェックインの時間まで待ちます。

チェックインの時間が迫ってきたので
コインロッカーから荷物を回収してまたもや北四番丁へ。
ホテルに無事に着いてチェックインして準備を整えてから餃子の天ぱりへ。

迷いましたが無事に到着。ラーメンと餃子を頼みます。
おいしかったです。
天ぱりの通りをまっすぐあるくとLUVYAのある国分町に出るそうなのでまっすぐ歩きます。
着きました。

最初は入るかどうか迷いましたが意を決して入りました。
カウンターに案内されて料金システムの説明とかコーラもらったりお話してたり・・・。
そんなこんなでライブの時間が来てステージを見ます。
開幕はまさかのタチアガレ!でびっくらこいた。
その後はオリジナルの曲2・3曲やって終演でした。
適当に話しながら予定の2時間近くになったので退店。
いやあすごい満足できました。
あとは地下鉄からホテルに戻って就寝という流れでした。